パソコンのページ

 私のパソコン史です。まあ興味があったら読んでください。
※画像はクリックすると大きい画像が表示されるものもあります。

0. 学研 マイキット100
1. NEC TK85
2. 日立 ベーシックマスターレベル2
3. 富士通 FM7
4. NEC PC9801BX2M2
5. Macintosh LC475
6. COMPAQ PRESARIO 5150
7. SOTEC PC STATION V4150xp-L5
8. SONY VAIO PCG-SRX7F/PB
9. 富士通 FMV DESKPOWER CE227D
10. 東芝 dynabook Qosmio F20/390LS1
11. NEC VALUESTAR S VS770/JG
12. NEC LAVIE Direct DA(H) DA970/CAB
13. NEC LAVIE Direct HZ [Hybrid ZERO]
14. LG gram 17Z90N-VA74J
15. 富士通 FMV ESPRIMO WF2/F3


0. 学研 マイキット100



 これはコンピューターではありませんが、私の電子の対する興味はすべてはここから始まりました。私が小学生の頃、1970年代ですが、学研から電子ブロックやマイキットなどのシリーズが発売されていて、これはその1つです。小学校の中学年か高学年のときにお年玉で買ったような覚えがあります。

 電子素子がずらりと並んでおいて、スプリングに銅線をつないで回路実験を行なうというものです。マイキット100は本体のみで90回路、別売のチューナーユニットというのを購入すると100回路の実験が出来ました。

※私にとって懐かしいものですので、別途ページを作りました。
マイキット100特設ページ



1. NEC TK85



 私が中学生の頃、1970年後半ですが、当時はパーソナルコンピュータはパソコンではなくマイコンと呼ばれていました。

 これは知る人ぞ知る名機 TK-80 の後継種として発売されたものです。中学3年の時に貯めたお年玉で買いました。ワンボードマイコンで、キーボードは10キーとコントロールキーのみ。表示パネルは8桁のLEDのみ。I/Oインターフェースはカセットテープ用。メモリ12KB。CPUはZ80系の8085。定価は44,800円でした。

 これは単体ではマシン語しか使えません。しかもアセンブラでプログラムを作って、マニュアルを見て自分でマシン語に変換して(ハンドアセンブル)、1つずつ入力する、という実に気が遠くなるものでした。アセンブラやマシン語の勉強用というしかありません。

 何を作るかというと、数字の「8」が右から左へ動くとか、「OK」が点滅するとか……何せ表示機能がLED8桁のみなので、そういったものしか出来ません。まるで昔の電光の「はかり」のようです。TK-80 は別売でキーボード等が発売されていて BASIC が組めたのですが、これはどうだったのかな?でもまさかこの頃の経験が後々S社で非常に役に立つとは思いませんでした。

 ※私は中学1年の時に無線工学部というクラブに1年間だけ所属していました。(実は名ばかりでほとんどの人が「Uコン」しかやっていませんでした。なので1年でやめました。「Uコン」って知ってます?(^^))。担当の先生が TK80-BS というのを持っていて、秋の文化祭に近づいた頃、理科室に持ってきました。これは画像の TK-85 のようなものに普通のキーボードが付いてモニタに接続出来て BASIC が組めるという、当時は画期的なマイコンです。例ですが、三角形の面積の計算というのがあって、横と高さを入力すると面積が表示されました。こういうのは興味ない人はどうでもいいのでしょうが、私はこれに大変感動しました。何せ自宅には緑色の LED の計算機しかなく、面積が自動で計算されるなどというものを直接見たのは初めてでした。ですので本当はこのマシンが欲しかったのですが、中古でも高くてとても買えず、TK-85 になってしまったのです、

※私にとって懐かしいものですので、別途ページを作りました。
TK-85特設ページ



2. 日立 ベーシックマスターレベル2





 やっと BASIC が組めるマシンです。1982年、高校2年の時に上記の TK-85 を下取りに出して中古品を買いました。アルファベットが付いた、というか普通のキーボードが付いたマシンは初めてでした。

 このマシンは家庭用テレビに接続できました。といっても白黒でしか映りませんでしたが。この時代のディスプレイはグリーンディスプレイでさえ普通のテレビ以上に大変値段が高かったのです。

 これで色々と簡単なプログラムを作ったような覚えがあります。BASIC の勉強用でした。また、何かの雑誌に載っていたマシン語のUFOゲームをせっせと入力してそれで良く遊びました。UFO といってもアルファベットと記号で作られた、真中が○で卍のような形のものでしたが。ゲームといってもせいぜいこの程度のものしか出来ませんでした。

 この時代のマイコンはグラフィック機能がなく、グラフィック記号というのを使って画面を描いてました。また、キーボードをよく見ると、今の Enter にあたるキーが「復改」となっていますが、これが普通でした。

 スペックは、CPUが8ビット(HD46800)、メモリは8KB、表示機能は32×24文字。定価は228,000円でした。



3. 富士通 FM7





 これも BASIC が組めるマシンです。1984年、大学1年の時に中古品を購入しました。8色カラーで、同時3和音の音源付き。グラフィック機能もあり、もうこれで満足でした。オプションの漢字ROMカードで漢字が表示可能でしたが、これも最初から付いていました。カラーで、音が出て、グラフィックも付いて、漢字も表示出来る、前のマシンとは格段に違いました。

 このマシンでも色々とプログラムを作りました。もちろん BASIC です。他にソフトが2本付いていました。1本はマージャンゲームで、あまりやりませんでしたが、もう1本がなんと「信長の野望」。当時は有名なソフトだとは知りませんでした。先輩が家に泊まりに来るたびに徹夜で遊びましたねぇ。

 一時期、このマシンを先輩に貸したのですが、戻って来た時、専用カセットレコーダーとゲームソフトの山!おかげでその時期ゲームにハマってしまいました。TVゲームは基本的にあまりやらないんですけどね。

 CPUは8ビット(モトローラ6809)、クロック8MHz、メモリは64KB。スペックは、表示機能は80×25文字、640×200ドット。定価は126,000円でした。

※私にとって懐かしいものですので、別途ページを作りました。
FM-7特設ページ



4. NEC PC9801 BX2/M2



  

 ついに98です。1992年、S社4年目ぐらいの時に買いました。これは 98FELLOW シリーズと言われたマシンの1つです。CPUは i486DX で25MHz、メモリは標準で1.6MB、これでは不便なので8MB増設しました。フロッピードライブは3.5インチと5インチがありましたが、S社ではまだ5インチが全盛でしたので5インチのタイプにしました。ハードディスクは標準では付いておらず、確か80MBぐらいの内蔵HDにしたと思います。

 しかしこのマシンはそれほど使いませんでした。少なくとも値段分は使っていないです。目的が無かったのです。OSはMS-DOSしか持っていませんでしたし、ゲームはやっていませんでしたし。せいぜいアセンブラとほんの少しC言語の勉強ぐらいでしょうか。パソコンは目的がないと無用の長物になってしまいますね、



5. Macintosh LC475





 マックです、マック。やっぱり良いですね、マックは。1994年1月、S社を辞める直前に購入しました。マックの面白さはS社で十分過ぎるほど痛感していました。システムは98や DOS/V の MS-DOS とは全然違いましたね。

 CPUはモトローラの 68LC040 で 25MHz、メモリは4MB、ハードディスクは80MBです。モニタはマック純正ではなく、15インチの COLORVIEW というものにしました。画面を裏のスイッチで3モード変えられるという優れもので、これだけで決めてしまいました。ついでになんとレーザープリンターも買ってしまいました。家で綺麗な譜面が印刷出来たのには感動しました。

 マックは素晴らしいです。画面が綺麗、マウスが使える(PCは標準では使えなかった)、操作が簡単、綺麗な音が出る、遊べる……こんなのは初めてでした。

 ただよくアプリケーションが落ちたり爆弾が出たりというのが困りましたけどね。あと内蔵バッテリーが無くなると起動しなくなるという現象があって、私が持っていたのも起きていました。裏のスイッチを一度切って入れると起動するのですが、面倒でしたね。

 いや~、これは本当に良く使いました。譜面作成やアレンジはほとんどこれでやりました。かなり長い間使いましたねぇ。



6. COMPAQ PRESARIO 5150



 DOS/V マシンです。というより Windows マシンと言ったほうが良いですかね。1999年1月に買いました。

 CPUは AMD-K6 で 350MHz。メモリは64MB。ハードディスクは8GB。モデムやDVDや 10BASE-T のLANまで付いていました。本当はIBMのマシンが欲しかったのですが、どこへ行っても売り切れで、通販も売り切れ。同程度という事で、やっとこれを通販で買う事が出来ました。もう世間は家庭でもインターネットの時代に入っている頃で、このマシンはほとんどインターネット用でした。OSは Windows98 がインストールされていました。他に色々なソフトも入っていました。

 まず、買って半年少しぐらいで内蔵モデムが壊れ、仕方なく外付けモデムを買いました。

 このマシンは起動が遅くとても不安定で、使っているとさらに遅くなり、起動に3分ぐらいかかるようになり、耐えられなくなり Windows2000 を買ってインストールしてしまいました。これで起動は早くなりましたが、ハードウェアのWIN2000対応というのが一般的に遅く、買った外付けのモデムが対応しなかったために結局、別にモデムを買わなければならなくなってしまいました。その直後、電話をISDNにしたため、今度はTAを買わなければならなくなりました。

 後から色々と買い足したのはこのマシンだけです。困ったちゃんでした。



7. SOTEC PC STATION V4150xp-L5



 これを買ったのは私が入院中の2001年の11月頃です。この頃はもう DOS/V マシンという言葉はなく、PCやウィンドウズと言われていました。上記のコンパックの調子が悪かったため、この当時に他社と比較して異様に安かったソーテックにしました。

 CPUは Pentium4 で 1.5GHz、速いです。メモリは256MB。ハードディスクは60GB。スピーカー内蔵、15インチ液晶ディスプレイ。DVDも標準。この頃はすでにADSLのインターネットが発達していて 10BASE-T も標準。価格は定価で148,000円でした。

 このマシンでまず何が良かったかというと、ADSLでのインターネットがサクサクと動いた事です。Excel、Word等も快適に動作しました。他、特に問題はありませんでした。巷で広まっていた「ソーテックは凄い」を実感したマシンでした。



8. SONY VAIO PCG-SRX7F/PB



 自宅療養中の2002年7月に買ったノートパソコンで、初めてのノートです。なぜノートにしたかというと、2回目の入院直前、入院中ヒマだらけになる事がわかっていて持ち込もうと思ったからです。入院は白血球除去というのを週1回1時間行なうだけの約10週間の予定で、週1回外泊が出来るとはいえ、ヒマ過ぎて人生の無駄です。ノートパソコンはデスクトップに比べて若干値段が高いですが、貴重な時間を捨てるのと比べれば安いものです。パソコンさえあれば私は色々な事をやる事が出来ます。

 大きさはB5サイズ。CPUは Pentium III でモバイル850MHzというもの。ノートであれば十分で、感覚的には何も問題ありません。ディスプレイは10.4インチTFT液晶で解像度1024×768ピクセル。メモリは256MB。ハードディスクは30GB。標準バッテリーで約3.5~5.5時間の駆動が可能。重さ約1.26kg。何も問題はなく、入院の時だけ使う一時的な低スペックのものではなく、退院後も家で十分使えるものです。外付けの CD-R/RW & DVD-ROM コンボドライブが付属で、10BASE-Tも付いていて、値段は約25万円しましたが、少々無理して購入しました。

 このノートは入院中はフル稼働で、その後の12月にまた白血球除去で1週間に1度の入院を5週間行なった時にも持って行きました。自宅療養中でも家で使い、翌年の7月に北九州に帰った後の8月に検査入院した時にも持って行きました。

 私のHP内の「じみたの歴史」や「ジャズ占い」や「Javascript」内のゲームは、入院中にこのノートパソコンで書いたものです。私にとっては思い出深いマシンです。



9. 富士通 FMV DESKPOWER CE227D



 2003年7月に実家の北九州に帰った時、ノートパソコンは持って行きましたが、デスクトップパソコンは無く、新しいマシンを購入する事にし、ネットで色々調べてこの富士通のFMVにしました。

 CPUは Athlon XP で1.8GHz。メモリは256MBでしたが増設して768MBにしました。ハードディスクは120GB。モニタはスピーカー付きの液晶17インチ。マウスはスクロール機能付光学式マウスというもので、裏でボールがグルグル回るものではなく、赤い光が光っていてそれで動きを読み取るというもの。時代はどんどん進化しますねぇ。

 あと、このマシンにはTVチューナーが搭載されていて、アンテナを繋ぐとテレビが観れて、しかもハードディスクに保存録画が出来ました。こういう機能は話では知っていましたが、市販の普通のパソコンに搭載されているとは思っていませんでした。これで私はテレビを買う必要がなくなりました。

 またCD-RやDVD-Rが作成可能でした。その昔、S社の業務で初めてCDライターというものを使った時に「100万円ぐらいする」と言われたのを思い出しました。でももうこの当時はパソコンでCD-R作成なんて標準なんですよね。

 値段は20万と少々でした。ホント安くなったものです。



10. 東芝 dynabook Qosmio F20/390LS1



 2005年8月に購入したノートパソコンです。買う前は「8」と「9」を持っていましたが、ある時「8」のノートを手放し、その後「9」のデスクトップの調子が悪くなってしまい、ついに初期化しても動作しなくなり修理へ出し、家にパソコンが無い状態になってしまったので、このノートを買いました。この当時で一番新しい機種だったと思いますが、展示品だったので少し安くなりました。22~23万円ぐらいでした。

 本体はA4サイズ。画面サイズは15.4インチのワイド画面。見やすく、ノートで作業するにしては十分過ぎるぐらい大きいです。その分、重量が3.6kgと重かったです。

 CPUは Pentium M 730 で1.6GHz。この頃もう私はCPUスペックについてはあまり詳しくなかったですが、特にストレスを感じる事はありませんでした。ノートにしてはかなり性能は良かったのではないでしょうか。メモリは512MB。増設はしませんでした。すでにノートでは512MBが標準でした。ハードディスクは100GB。十分過ぎる容量です。あと、私の部屋にはテレビが無くパソコンでテレビを観ていたので、TVチューナーが付いていました。

 私がこのノートで一番良かったと思うのはDVDの書き込みです。持っていた「9」は DVD-R のみ対応で最大2倍速でした。この当時はそれが当たり前だと思っていたのですが、このノートは DVD-R の書き込みは最大8倍速、DVD+R の書き込みも出来て同じく最大8倍速、DVD+R DL(2層)の書き込みも出来て最大2.4倍速でした。CD-R の書き込みは最大24倍速となってました。随分速くなってますね。1倍、2倍、4倍、8倍となると、数字の差は大した事はありませんが、書き込みの待ち時間が例えば、1時間、30分、15分、7.5分となるのです。これは私にとって非常に大きいです。このため「9」の修理が戻ってきてもDVDの作成はノートでやっていました。しかし2層のDVD+Rは、この当時はさすがにまだメディア自体の価格が高かったです。

 ちなみに「9」の修理は、結局修理ではなく、増設したメモリが故障したとの事で、メモリを外したら正常に動作しました。でも256MBでは少ないので新しいメモリを購入しました。



11. NEC VALUESTAR S VS770/JG



 4年少し使った「9」のデスクトップが動かなくなりました。ハードディスクを認識しなくなり初期化も出来ませんでした。動かなくなる少し前から突然止まったり調子が悪く、間違いなくハードディスクの不良で修理はHD交換になると思い、ショップへ持って行くとやはり交換との事。「10」のノートはありましたが、慣れたデスクトップが無いのは私にとって大変不便で、それに「9」は「10」よりスペックが低かったため、修理をせずに新しいデスクトップを購入する事にしました。

 2007年8月に買いました。買った時のNECのパソコンで一番値段の高かった機種です。

 まずですが、OSが「Windows Vista」でした。うわさには聞いてましたが、周りで使っている人はいませんでした。まずこれに戸惑いました。見た目や操作がXPより変わっていましたが、これは慣れるしかありませんね。

 CPUは Celeron M 430 で1.73GHz。よくわかりませんが体感的に速いのは間違いないです。メモリは1GB。以前は増設可能最大が1GBでしたが、それが標準となっていました。ハードディスクは 500GB。こんなに使うの?という容量ですが、もうテレビ録画やDVD作成などの映像処理が標準なんでしょうね。

 あと、初めてだったのは地上デジタル放送対応TVチューナーです。この頃すでに地上デジタル放送は放映されており、チューナーさえあれ受信できる状態でしたが、ウチには何もありませんでした。ワイド画面というのがありますが、パソコンのモニタもわざわざ20インチワイド画面にしました。買って早速地上デジタル放送を受信してみましたが、綺麗な画質には驚きましたね。

 そして私にとって重要なのはメディアの書き込み速度ですが、DVD-R、+Rが最大16倍速、DVD+R(2層)が最大8倍速、DVD-R(2層)が最大4倍速、CD-Rが最大40倍速と、全く問題なかったです。これでストレスなく作成できます。


12. NEC LAVIE Direct DA(H) DA970/CAB



 8年近く使った「11」が使っている途中に電源が落ちるようになり、電源不良と思い、8年使ったので新たに購入する事にしました。買ったのは2015年11月です。

 まず前と違ったのは Windows10 です。長い間不評の Vista を使っていたので、その速さに感動しました。

 CPUは第5世代インテルCore i7-5557U で3.10GHz。64ビットです。でも実は買った時のCPUとしてはあまり速くなかったようです。メモリは8GBで増設して16GB。画面は23.8型ワイド。ハードディスクは4TB。もうテラの時代でした。ディスクはブルーレイディスクドライブ。地上デジタル放送対応4チューナ搭載。4チャンネル同時も必要ないのですが(^^)

 Vista と違って Windows10は速いですし安定しています。この2つの間にWindows7とWindows8がありましたが、結局私は知らずのままになりました。まあ何やら問題もあったようなので知らなくてよかったです。

 ※2020年9月現在、持っています。


13. NEC LAVIE Direct HZ [Hybrid ZERO]





 「10」のノートは特に問題は無かったのですが、買ってから10年ぐらいになり、3.6kgと持ち運びも不便なため、軽いものを探して、これを購入する事にしました。買ったのは2016年5月です。「10」は知人に譲りました。

 まずなんといっても軽さで、779gです。これはホント軽いです。画面サイズは13.3インチ。CPUは第7世代インテル i7-6500U の2.50GHz。メモリは8MB。ハードディスクは512GBのSSD。ディスクは軽さを追求したため付いていません。OSは Windows10 ですが、「13」のデスクトップよりかなり速いです。

 持ち運びに便利で、速いですし、HDも大容量にしたので、外で動画の撮影が出来ます。またツアーにも持って行っています。画面が小さい事以外は全く問題がないです。

 ※2020年9月現在、持っています。



14. LG gram 17Z90N-VA74J





 「13」のノートは画面が小さい事以外は全く問題なかったのですが、長期ツアーで使うにはやはり作業がしづらいので、新たに17インチのノートを購入する事にしました。

 出来るだけ軽量で色々探したのですが、LGエレクトロニクスのこのマシンにしました。2020年5月に買いました。

 CPUは第10世代インテル i7-1065G7 で1.30GHz。体感的にとても速いです。メモリは最初からカスタマイズされていた16GB。ハードディスクは512GBのSSDをカスタマイズして2TB。重量1.35kg。

 OSはWindows10 ですが、まあとにかく速いです。この時点で持っている「12」のデスクトップとは比較にならないです。ツアー中の作業がとても楽になりました。


14. 富士通 FMV ESPRIMO WF2/F3



 2021年12月下旬、「12」のデスクトップPCの画面が急に点滅し出し、急遽ディスプレイを買いましたが、本体まで故障してしまうとヤバいので、新しいのを購入する事にしました。

 デスクトップは2台連続NECでしたが、スペックを比較し、富士通にしました。直販のカスタマイズで購入。

 CPUは第11世代インテル i7-1165G7 で4コア・8スレッド・最大4.7GHz。非常に速いです。メモリは32GB。ハードディスクは1TBのSSDと4TBのHDD。27インチのディスプレイ。ブルーレイドライブ。地上デジタルはダブルチューナー。Officeは2021。

 OSはWindows11。スタートメニューが変わったりでちょっと使いづらいですが、まあとにかく速いです。それにメモリの32GBで、これまでの作業が全くストレスなく出来るようになりました。



スペック比較表を作ってみました。
パソコンの進化がどれだけ凄いかわかりますよね。

時期 CPU クロック メモリ HD 機種
1982 HD46800 750kHz 4KB なし ベーシック
1984 モトローラ6809 8Mz 64KB なし FM7
1992 i486DX 25MHz 1.6MB 80MB PC9801 BX2
1993 68LC040 25MHz 4MB 80MB MAC LC475
1998 AMD-K6 350MHz 64MB 8GB COMPAQ
2001 Pentium4 1.5GHz 256MB 60GB SOTEC
2002 Pentium III 850MHz 256MB 30GB VAIOノート
2003 Athlon XP 1.8GHz 256MB 120GB FMV CE227D
2005 Pentium M 730 1.6GHz 512MB 100GB Qosmioノート
2007 Celeron M 430 1.73GHz 1GB 500GB VS770/JG
2015 Core i7-5557U 3.10GHz 8GB 4TB DA970/CAB
2016 i7-6500U 2.50GHz 8GB 512GB Direct HZノート
2020 i7-1065G7 1.30GHz 16GB 2TB LG gramノート
2021 i7-1165G7   4.7GHz 32GB  5TB  ESPRIMO


じみたトップページ